手打ち蕎麦 千花庵


美味い蕎麦とは?「麺」「汁」「種」の限りない探求です。

新蕎麦前線南下中!
続々と新蕎麦が入ってきてます!

店主がその日一番の食材を取り入れます

★当店は横浜醤油を使用しております。 思考錯誤の結果、横浜醤油の割下がひとまず完成致しました。

いままでの出汁では弱いので、原価度外視し節類の量を増やしました。これを「3倍出汁」と呼んでます。

最大限に旨味エキスを抽出した濃厚な出汁と合わせることで強烈な「盛り汁」に仕上がりました。

その盛り汁に負けないような蕎麦を打つのはプレッシャーでもありますが、満足いただける蕎麦のみをご提供致します!★蕎麦はより美味しく召し上がって頂く為に「三たて」で提供致します。

「挽きたて・打ちたて・茹でたて」
の蕎麦を味わってください!

自慢の一品

竹やぶの中に虎がいる」
江戸時代からの蕎麦屋のおつまみ

しみ

十割蕎麦の愉しみ方

一、何もつけずに蕎麦を食べ香りや甘味を感じる。

一、塩で蕎麦の味を楽しむ。

一、千花庵のつけ汁は出汁が濃いので蕎麦の先だけつけ、蕎麦とつけ汁の相性を楽しむ。

一、薬味、本わさびは蕎麦に乗せねぎは汁に入れて香りの変化を楽しむ。

一、最後に蕎麦湯でつけ汁をお好みで薄めて楽しむ。

一、蕎麦は鮮度が命!出てきたら即食す!

一、好きな人と一緒に蕎麦を楽しむ。

一、以上を忘れて、好き勝手に楽しむ。
名物刺し盛

石臼で挽く

こだわりの蕎麦

店内

「石臼挽き」のそばがうまいというのはまぎれもない真実。

繊細で熱に弱いそばは、一昔前の大量生産のそば製粉機では機械が熱を持ち風味が飛んでしまう
といわれていました。一方石臼はゆっくり長時間かけて製粉するため熱が出にくく、そばが本来持っ
ている味や香りを損ないません。また、挽き方や細かさも選べるようになっております。
「お客様に美味しい蕎麦を食べて頂きたい…」その一心でこだわり今日も営業致します。

家族友人と、、、

好きな人と一緒に蕎麦を愉しむ!

この週末は、ご家族やご友人と美味しいお蕎麦。横浜醤油を使用した割下に、最大限に旨味エキスを抽出した濃厚な出汁と合わせた絶品の「盛り汁」の相性は抜群!!!
名物刺し盛

『蕎麦屋』

といえば『美味い酒』

店内

実は、「蕎麦会」なるものがあります。

蕎麦会には「そば前」「中割」「箸洗い」というお酒を呑むタイミングがあり
蕎麦を打つ前・手繰った後・最後の〆に楽しむ酒となってます。
日本酒は香り系、スッキリ系、旨味系、酸味系、古酒系などを10種類以上を取り揃えており、
焼酎やビールそして果実ジュースもあります。
一合でも半合でも一口でもお客様の酒量に合わせてお楽しみいただけるようにご用意いたしております。